療育日誌 - 月別アーカイブ 2018年11月

手渡しすること

朝の会での水分補給の後、籠に水筒を片付けていたことを、こども自ら先生に手渡すことにグレードアップしました。「どうぞ」「ありがとう」とこどもと先生とで声かけを笑顔で毎日行うことで、ものの受けわたしの練習となります。基本的なやりとりを毎日繰り返すことが、こども達の生活力につながります。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

支度

こんな場面がお家でもありませんか?支度を途中のままバッグが放置されてしまうことは、ぱっそでもあります。そのような時には、先生が声かけや手順表を見せて、やるべきことを伝え、支度を促しています。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お客さん

市役所から局長・職員の方々がこども達の様子を見にきてくださいました。いつもとは違う部屋の雰囲気ですが、普段と変わらない様子ではじまりの会に参加しています。皆さんから「よく座って参加しているね」と、お褒めの言葉をいただきました。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

作品

積み木を並べてなにやら製作中です。真剣に取り組む姿に思わずシャッターを切りました。結果としてなにかの形としてわかってあげられなかったのですが、彼の作品として大作です。結果への評価ではなく、その製作過程への評価をしていくことが、とても大切になります。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ひっぱる

ひっぱり合いをしている場面でしたが、彼女のタオルの持ち方がとても優しいことに気づきました。しっかり握りこんで、力をこめないとひっぱることが難しいです。こうした遊びの中で、子どもたちの力を見ながら次の活動につなげていきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

実物に触れる

どんぐり製作の導入として、本物のどんぐりに触れる時間を設けました。どんぐりは種類によって大きさや色、形が違いますので、「こっちは小さいね」「緑色のどんぐりだ」といろいろな発見がありました。実物に触れることにより、これから作る作品のイメージを掴みやすくなります。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

縦に並んで

こども達は、上手に先生と手をつなぎ横に並んで歩くことができてきました。次のステップとして、縦に並んで歩くことを練習し始めました。練習し始めでしたが、こども同士でこんなに上手に歩くことができました。できたことを褒めつつ、こども園幼稚園で列になって歩くことが上手にできるよう、練習を重ねていきます。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

注目

小さいホワイトボードを目の前に置いて予定の話をしてみました。先生が天気の話をすると彼も「てんき」を指でさしてくれました。注目することや、見続けることが苦手な子には、目の前で見るところが分かりやすい小さいホワイトボードを使うことで注目すべき場所を明確に示していきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

気づかい

自由遊びの時間に、「○○くん、一緒にトランプしよう」と友だちを誘う子どもの姿がありました。座って遊んでいる友だちに言葉が伝わりやすいように、自分の姿勢を低くして優しい口調で話しかける彼の気づかいが見える一場面でした。どうしたら友だちに言葉を受け取ってもらいやすくなるのか、日々の関わりの中で距離感や言葉の言い回しを身につける練習をしています。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

エプロンシアター

毎月のお誕生会では、リーダーの先生がエプロンシアターを披露してくれます。こども達は音楽とカラフルで可愛らしいキャラクターで演じられる、エプロンシアターによく見入ります。見応えのある内容ですから、先生達も見入っています。全員で見入る場の雰囲気に身を置くことの経験も、大切にしていきたいことです。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加