療育日誌 - 月別アーカイブ 2018年9月

楽器遊び

楽器遊びでトライアングルを体験しました。打ち方、鳴らし方を事前に説明してありますので、子どもたちは手に取ると楽しそうに演奏をはじめます。子どもたちの鳴らすタイミングに合わせて「きらきら星」の音楽をかけると、打ち鳴らす音はだんだんそろっていきました。「音に合わせる」ことも大切ですが、「音が自然にあっていった」という感覚を経験する事で楽器遊びの楽しさを感じ、音楽に親しみを持っていけたらと思います。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

いすの片付け

朝の会帰りの会が終わると、いつもの場所に自分が使ったいすを片付けます。継続は力なりです、先生の声かけで自ら所定の位置まで、運ぶことができています。どこに運ぶのか指し示し、「ゆっくり歩いて」と何度も何度も繰り返し言葉と動きで伝え続けた、先生達のサポートの結果であるとも言えます。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

アイロンで折り目をつける

先日、ハンカチで折り紙の練習をすることをお話ししましたが、今回は折り目のつけ方についてです。折り目のつけ方といっても、子どもによってさまざまな折り方をしてくれます。その中で折り目をつけるのが苦手な子どもには、「アイロンかけるよ」と声をかけています。アイロンは本体を押し当てたまま左右に動かします。折り目をつけるときの動きと似ているので、イメージがつきやすいと思います。写真の彼は指先に力を入れて左から右にアイロンをかけてくれました。こうしたイメージのつきやすい声かけをして、子どもに分かりやすい表現で伝えていきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

列に並ぶ

手洗いやトイレで部屋から出る際、子どもたちはまずドアの前の黄色い目印に合わせて一列に並びます。年長のお兄さんお姉さんがかっこよく「気をつけ」の直立の姿勢で待っていると、他のお友だちも自然と後ろに並び、上手に待つことができました。自分の順番を知ること、ルールを守ることは集団生活を送る上で身につけていきたい力です。子ども同士でお手本になったり、教えてもらったりと学び合う姿は縦割りだからこそ見られる素敵な光景です。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

運動会の練習

運動会の競技の練習をしています。どんな内容であるかはまたのお楽しみです。こども達が意欲的に取り組めて満足感のある競技を考えています。こども達の療育での成長を、運動会という本番の行事で見せることができれば幸いです。ご家族の皆様楽しみにしていてくださいね。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

折り紙の練習

折り紙を折ることが難しいこどもには、ハンカチを用意します。ハンカチは折り紙と違って折り目をつけなくても、そのままの形を保ってくれます。三角に折ってサンドイッチを作ったり、四角に折ってバスに見立てたりして遊びながら、子どもたちも「折れた」と自信につながります。「折れた」という成功経験を積んでいくことで、ハンカチから折り紙へステップアップしても「折るぞ!」と意欲をもってもらえるように支援していきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちの作品

ぱっその玄関には子どもたちの作品を展示しています。今回は「とんぼ」を製作しましたので、空を飛んでいるようなイメージで上からつり下げました。毎回作るものに合わせて展示方法を考え、飾り付けを行っています。登園するとすぐに目に入りますので、「今日はこれを作るのだな」と分かり、活動の見通しを立てることができます。今後も子どもたちが「つくりたい!やってみたい!」とわくわくするような空間を作っていきます。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

集団での着席

継続児と4月から入園したこども達との生活も、もう半年が過ぎようとしています。年度当初は、気持ちも行動も落ち着かなかったこども達です。集団ではお互いの良いところ、まずいところを真似しあいますが、たくさんのこども達がこのように会活動にすんなりと参加していることに感動を覚えます。何気ない一場面ですが、こども達の成長の証です。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

待つ時間

作業工程の多い工作をする時は、椅子に着席し、先生とマンツーマンで行います。そのため、それまで待つ必要があります。実はこの写真は、工作の順番待ちをしている時間です。こどもにとって、ただ何もしないで待つことは意外と難しいものですから、模造紙をたくさんつなげた大きなキャンバスにシール貼りをすることで、こうして待つことができます。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

まねっこ読者

療育が始まる前、先に本を読み始めたのは年長さんの彼です。そこに別の遊びをしていたお友達が気づき、自分で絵本を持ってきてくれました。隣に座って一緒に絵本を読んでいます。時折、隣を見ながらページをおくるタイミングまで合わせている姿もありました。お友達の動きを気にしながら、自分の絵本も読んでいます。こうしたお友達と「一緒」を意識する姿を見守り、同じ場所を共有している友達との遊びを邪魔しないよう先生は見守っていきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加