療育日誌 - 月別アーカイブ 2021年10月

秋の遠足(日本平動物園)その2

先週に引き続き、楽しかった秋の遠足(日本平動物園)でのエピソードをご紹介します。

園内にある様々な足跡。先生がクイズを出す間も無く「ネコちゃんのあしあといっぱい!」と喜んでいました。

骨格標本にクギ付けです。いったいこれは何だろうという顔で、興味津々の様子です。好きなテレビアニメにもこれは出てきませんよね。

池ではコイがたくさん集まってきて口をパクパクさせています。「おさかなさんが、こんにちは、っていってる!」と嬉しそうでした。

みんなに大人気のおサルさん。同じ生年月日のおサルさんが居たそうです。一緒に元気に大きくなって欲しいです。また会いに来る楽しみも増えましたね。

一週間たっても、子ども達はまだ「どうぶつえん、いったね」「キリンもゾウもいたね」と先生たちにお話ししてくれます。本物を知るという事は、実際に目で見る事で、子ども達の心には鮮明に残っていくのだと感じました。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

丁寧に確認する

靴下を脱ぐ時は裏返らないようにかかとを出してからつま先を引っ張る事、履くときにはかかとの位置を合わせてから履く事を先生が実演しました。普段何気なく行う生活動作も、先生と一緒に丁寧に確認をして実践することで、確実に身に付いていきます。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

できたこと

入れ子を慎重に積めたので、崩れることなく積み上げることができました。綺麗に積み上げることが大切ではなく、できたことが大切なのです。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

形にする

見えない積み木の位置を想像しながら積み上げているお子さんです。形にすることが難しくて困ったときは、積み木の色を変えることで位置を確認しやすくして、最後まで取り組むことが出来ました。見本通りに出来た時に、想像することの面白さや達成感を味わうことが出来ました。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもの発想

子どもってすごいです!廃材の中から、少し丸まった紙を手にした子どもがいました。この子はこれを見事にジャンプ台に見立てたのです。その形を維持するために、使い切っていないガムテープを支えにし、動かないように床にテープで固定したのです。これはジャンプ台のあるカーレースのコースになりました。固定観念に縛られず、子どもの発想豊かな創造の世界に、先生たちは引き込まれました。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

数字ボード

ボードに貼られたシールのところに、同じ色のつまみを動かします。つまみを指先で動かす時に角にぶつかってしまい、上手く操作が出来ない事もありますが、根気よく行うことが出来ました。その後、自由につまみを動かして遊び、一定時間着席していることもできました。ただ、教材を使うだけでなく、遊びにつなげることで、集中して取り組む力もついていきます。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

秋の遠足(日本平動物園)

コロナ禍対策をしながらではありましたが、秋の遠足として「日本平動物園」で楽しんできました。いつもの保育室で見せてくれる姿とは違うはつらつとした子供たちの姿が見られました。

シロクマ「ロッシー」とのご対面に大喜び!事前学習で見ていた写真では、この大きさは想像できていなかったでしょうね。

事前学習として保育室にたくさんの動物の写真を貼り、先生たちが手作りした「動物カード」を使ってマッチングをしながら色々な動物を探しました。当日、動物園でキリンのパネルを見つけ一生懸命キリンのカードを探してくれていました。

大好きなキリンに会えて、「おーい!キリンさーん!」と両手を一生懸命に振ってご挨拶しています。

子ども達もお母さん方も和やかに有意義な時間が一緒に過ごせたと感じ、嬉しく思います。このような時間が持てる機会を大切にしていきたいですね。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

思いやり

限られた場所に友だち全員が座るにはどうしたらいいのか、ゲームをしながら体験しました。子どもたちなりに隅に詰めたり、体を小さくしたり、空いている場所を友達に教えたりと、自分の事だけではなく相手のことを思いやって行動する姿が見られました。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

出来ないを出来るに

彼は、三角のタングラムを回転させ、形に合わせる事が出来ないでいました。そこで大きなキャンパスとして壁を使ってみる事にしました。遊んでいる内に、回転させたり、形を造れるようになってきました。この後、初めに、できなかった課題にチャレンジすると、三角を回転させて、形を造る事が出来ました。目線を変えて行う事で、出来るようになる事があります。楽しく取り組みながら、出来ないを出来るに変えていく子ども達を見守っていきます。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

1人でできる

シールを台紙から外すときに、取りやすいようにシールの端を立ててあります。この手立てで、1人でできることが増えました。子どもたちが、どうしたらできるのかを考えながら支援しています。小さな手立てが、子どもたちの大きな自信につながっていきます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加