療育日誌 - 月別アーカイブ 2018年12月

季節に合わせて

寒くなり、上着を着て登園する子どもが増えたので、支度の時間に上着を畳む練習をしています。服の裏表を確認する所から始め、手でしっかりと服を持ち、一つ一つの動作を先生と一緒に確認しながら畳むことが出来ました。畳んだ服を崩さないように、慎重に自分のロッカーの上に乗せることもポイントとなっています。冬は上着、夏は帽子など身につけるものは変わっていきますので、季節に合わせた支度の方法を学んでいきます。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

自分で

お母さんの真似をして、ブロックで作った掃除機でお掃除の真似をしていた彼です。うまくできないと少々イライラもしていましたが、頑張って自分で組み立てにチャレンジです。こども達の遊び方も日増しにレベルアップしていきます。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

振り返る

活動が終わったあとに「今日、がんばったことは?」と聞きます。自分の行動を振り返ることは、何をしたのか、どういう流れだったのか、どんな言葉を言ったのかなどを考えるきっかけになります。先生と一緒に、自分の行動を考える時間を大切にしています。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

手指先の動かし方

小麦粉粘土は油粘土よりも柔らかいので、粘土を大きくちぎりとることが出来ました。先生と粘土のひっぱり合いをしたり、一緒に手を動かして大きなボールを作ってみたり、と素材に触れることを楽しみながら、「ちぎる」「こねる」「丸める」などの手指先の動かし方も身につけられるようにしています。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマス会

普段から練習をしてきた楽器遊びです。音楽に合わせてみんなで合奏です。

オーナメントをお家の人と一緒に作りました。クリスマス会ならではの製作です。手先の細かい操作が求められますが、こどもたちはよくやっていました。

お部屋いっぱいに広がるパラシュートにみんなで入りました。カラフルな色と風が起こり、刺激的な一コマでした。みんなよく見入っていました。

パネルシアターを見ました。普段の成果です。その場に座って静かに見ることができました。

最後はサンタさんの登場です。突然の登場に驚くこどももいましたが、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらいました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

複数の動き

1〜15の点をつないでいくと、りんごができます。ペンを動かしながら次の点を探さなければ、点をつなぐことはできません。複数のことを同時に行うことが苦手な子には、こういったペンを動かす、点を探す、点をつなぐという複数の動作で完成する点つなぎをしています。取り組みやすい動きから少しずつ複数の動作に慣れるようにしていきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

教材の準備

活動で使う小麦粉粘土を作っています。粘土の感触を楽しむことが今回の活動の目標ですので、どのくらいの柔らかさにしたらベタベタと手にくっつかず、子どもたちが扱いやすい粘土になるのか、水と小麦粉の量を微調整しながら素材研究を繰り返して出来上がります。活動の目標に応じて、どうしたら目標を達成できるか、子どもたちが使いやすいものになるかを考えながら、日々の療育で使う道具や教材の準備を行っています。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

プレゼント

一人の男の子が、先生へプレゼントを作ってくれました。先生に手渡してくれたことと、上手にお花を作れていることに感激しました。突然のプレゼントだったので写真に残せず残念でした。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぞる練習

自分の名前を書くことができる彼ですが、よりバランス良く書くためのステップアップとして、なぞりをしています。なぞることを繰り返し行うことで、ひらがなの形を覚え、整った字を書くことにつながります。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

挑戦する気持ち

クリスマスツリーの的に、輪を投げ入れるゲームを行いました。三つの輪をすべて的の棒に入れることが目標で、なかなか的に入らない子どももいます。そのため、的の距離を近づけたり、後ろから先生が手を添えて一緒に投げたりと、その都度方法を変えてそれぞれの子どもに合わせた手助けをしています。そうした、入れるまでの過程を大切にして、「挑戦してみよう」という気持ちを育てていきます。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加