療育日誌 - 月別アーカイブ 2019年1月

机から壁へ

同じカードをそろえて壁に貼っている場面ですが、実は始めは机の上で、カードをそろえていました。先生が壁にカードを貼ると彼も同じカードをたくさんそろえて貼ることをしました。時には、机から壁を使って体も使いながら、カード遊びという1つのことを意識しながら取り組めるように工夫しています。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

二人で

友達同士、相手が何を期待しているのか察っすることができるから、一つの遊びを二人で行えるのです。自分のやりたいように遊ぶだけでは、取り合いになってしまいます。こども達の遊びの機能もよく見ていきます。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロッカー

ぱっそでは一人に一台ずつ荷物をしまうロッカーがあります。ロッカーにはそれぞれのマークと名前をつけてありますので、ひらがなを読むことがまだ難しい子はマークで、ひらがなが読める子は文字で自分の場所を見つけられるようにしています。登園時、降園時の支度を繰り返し行っていく中で、先生と「○○くんのロッカーは何のマークかな?」などのやり取りをしながら、子どもたちはマークや名前を確認してから荷物を置くことを意識できるようになってきました。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

好きなものから2

車が好きな彼と、車の絵のタイヤ部分にシールを狙って貼る、塗り絵では窓だけ塗る活動をしてきました。今回は、写真と同じ車の模型を容器の中に入れることをしました。彼は、車が出てきて少し遊んでしまう場面も見られましたが、好きなものだからこそ、パトカーの写真がある容器に模型を入れることができました。子どもの好きなものを使うことでやる気を引き出し、できることを増やしていきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

バランス

今日は、いつもより少し難易度の高い遊び方をしました。平均台が上下に波打っていますし、左右にも曲がっています。飛び石もありますし、上手にバランスを取る必要があります。ぱっその経験も長い土曜通園のこども達ですから、しっかりと足元をみてバランスをとっていました。なにより先生がとても上手です。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

印を合わせる

節分で使う豆入れ製作を行い、画用紙の10回折りに挑戦してみました。画用紙の角には丸や三角の印を付けていますので、「黒い丸と黒い丸をくっつけてみよう」など、角を合わせる部分を具体的な言葉で伝えることで、子どもたちが工程を理解しやすくなります。中には説明だけでは折ることが難しい子もいますが、その時は先生が指差しで示したり、後ろから手を添えて一緒に動かしたりと、その子に合った方法で活動を体験できるようにしています。4月から製作の難易度を少しずつ上げてきたことで、子どもたちの集中力も徐々に伸び、しっかりと着席して作業に取り組むことができました。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

福笑い

福笑いは、目をつぶってやること、顔の構成、相手の言葉を聞いてパーツを動かすことでできます。彼は、先生の「もう少し上だよ」「左に動かして」という言葉でパーツを動かしながら顔を作りました。その後、目を開けた彼は変な顔になっているのを見て笑いながら、正しく直していました。複雑なルールを理解してるからこそ、福笑いの醍醐味を味わうことができたのではないでしょうか。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

大きな積み木

色とりどりの大きな積み木ですが、実は牛乳パックを使った先生たちの手作りなんです。中に、たくさんの牛乳パックを折りたたんでいますので、適度に重量感もあります。軽すぎず重たすぎず、手に重みを感じることができ、紙ですから安全性もあります。積み方によっては、こども達の身長以上に高く積み上げることもできます。こども達がどのように遊びこんでいくのか、とても楽しみです。(療育広場 ぱっそ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

目印

縄跳びをする子どもたちの足元には、目印となる四角い枠を付けてあります。同じ場所で跳び続ける事が縄跳びをする時のポイントなので、目で見て自分がどの位置で跳んでいるのかをすぐに把握できるようにしています。また、枠から出ないように意識して跳ぶ事で、上に跳び上がる跳躍力を身につける練習にもなっています。視覚的に分かりやすい支援を活動の中でも取り入れながら、子どもたちの力を伸ばしていきます。(ぱっそ 並行通園部)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ペンの動かし方

線を描く時に始まりと終わりを意識することは大切です。ペンを動かす、止めるという手の動きにメリハリをつけることで、ペンの動かし方をより意識することができます。繰り返し行うことでなぞること、しっかりとめることができるように練習していきます。(ぱっそ 中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加