療育日誌 - 月別アーカイブ 2022年7月
2022/07/28
またぐ
高さのあるものをまたぐ時には、まずは片足を上げ、もう片方の足はバランスを取って体を支える必要があります。ものに対して、自分の足をどのくらい上げるとまたぐことができるのかというボディイメージを作ることや、片足立ちができるようになることにつながっていきます。(ぱっそ音羽町教室)
2022/07/23
友だちとのかかわり

アサガオを使って、色や濃淡が違う色水ができました。近くにいた友だちの色水に目を向け、自分の色と比べ始めました。周りに興味を持った瞬間を見逃さず、先生は友だちと一緒に活動する楽しさを感じられるように仲介し、見守りながら友だちとの関わり方をサポートしていきます。(ぱっそ音羽町教室)
2022/07/13
良い姿勢で座る
活動の中で座って話を聞く、順番を待つ場面が多くあります。ただその場にいるだけがねらいではなく、正しい姿勢で座ることを大切にしています。良い姿勢で座ることで、視線が話をしている先生の方へ向き、一斉指示や活動内容の理解がより深まったり、自分の順番がいつ来るのかという見通しが持て、期待感や安心感をもって参加したりすることにつながります。(ぱっそ音羽町教室)
2022/07/08
就学に向けて

お子さんが小学校普通級、支援級、支援学校に就学したそれぞれの先輩お母さんをお招きしました。就学先を決める時のことや就学後の様子等実際に経験したことを、詳しくお話していただきました。質問にも答えていただき、とても参考になったと大好評でした。就学のための支援を丁寧に行っていきます。(ぱっそ音羽町教室)