療育日誌 - 月別アーカイブ 2022年2月

持ち上げること

普段意識せずにボールを持ち上げますが、指先や腕を意識して動かすことで、落とすことも少なくなります。写真のボールは重量3kgもありますから、自然と持ち上げることを意識できます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

おしくらまんじゅう

お友達が二人で、ボールの上でおしくらまんじゅうを楽しんでいます。先生が歌う「おしくらまんじゅう」の歌に合わせて、ボールから落ちないようにバランスを取りながら体を動かします。二人の息がぴったりなので、なかなか勝負がつきません。勝負よりも、お友だちと一緒に遊具を共有して楽しめました。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

自分で作りたい!気持ち

橋のかけ方を先生に教えてもらった彼は、自分で作ろうとしています。くっつけようと近づけると橋がぐらついて上手く繋げられませんが、あきらめずに何度も挑戦していました。「自分で作りたい!」という気持ちがやる気と意欲を生み、出来るまで取り組む姿勢につながっていきます。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

指先を使う

幼いうちに指先から様々な感覚を感じ取ることは、とても大切だと思っています。そうして質感や力加減も覚えていきます。これは、動物のピックを使ったマッチングの課題です。指先を上手に使ってつまみ、並べていきます。まっすぐ刺す事や動物の向きを揃える事もちゃんとイメージしながら楽しめています。ボタンはめや紐結びも上手になっていくでしょうね。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

水量の調節

手洗い時には、ちょうど良い水量を知り、水を出す時にレバーを上げ下げして調節します。表示を見ながら水量の確認をしたり、難しい時には、調節するためのレバーを先生と一緒に持って操作します。経験を重ねてちょうど良い水の出し方を覚え、気持ちよく手を洗うように丁寧に教えていきます。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の予定

今日の予定を書いています。書く事で明確化し、見通しが持てるようになります。また、順番も自分で決める事で自主性を高めていきます。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

獲得したこと

何気なく椅子を運んでいるように見えると思います。違うんです、年度当初は椅子を運ぶことを、まだ知らなかったのです。先生の指示通り、椅子を胸の前で持ち、歩いて指定された場所へ運んでいます。地味なことですが、大きな獲得したことの一つです。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

助け合い

車を上手く組み立てられずに困っているお友達に「やってあげるよ。」と声を掛けて、カッコイイ車を作ってあげようと頑張っているお友達です。お願いしたお子さんも「このねじを使うんじゃない?」と、一緒に考えながらカッコイイ車を組み立てる事ができました。二人で助け合う経験ができました。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

声掛けの効果

握り書きをするお子さんに、「お兄さん持ちをしてみよう」と提案し、持ち方を教えてあげると、その気になってお兄さん持ちを維持して書き続けることが出来ました。「こう持って書くと格好いいよ」など、お子さんにとって気持ちが上がるような声掛けが、できるようになるきっかけになることもあります。気分よく活動に取り組めるように、要所要所で声を掛けて気持ちを整えるようにしています。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

節分のオニ退治

節分の日、また今年もぱっそにあの赤オニがやってきました!本来の豆まきとは異なりますが、オニ退治をします。子ども達は、たくさんの新聞紙ボールを作って「狙う・投げる」練習をしてきました。怖さに負けず、頑張って向かって行く姿に驚かされました。もうすぐ春です。子ども達のこの一年の成長ぶりを赤オニも喜んでくれたと思います。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加