療育日誌 - 月別アーカイブ 2021年5月

足元を見る

サーキットをしました。それぞれの遊具に合わせて色々な姿勢を体験します。平均台で立ち止まってしまう子どもには、先生が指で示し目線が下に向くように促します。子どももしっかりと足元を見ることができ、安心して一歩進めるようになりました。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

友だちを待つ

ぱっそに登園してきた彼ですが、仲良しの友達がまだ来ていません。先におもちゃで遊ぶのではなく、玄関で友だちを待つことにしました。自分一人で遊ぶよりも、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じ始めたからこその行動です。その後来た友だちも、自分を待っていてくれた嬉しさもあり、より二人で遊ぶ時間が特別になりました。(ぱっそ 音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お手伝い

お友だちと玉入れのおもちゃで遊んでいたら、玉が転がって部屋の隅まで転がってしまいました。先生に「とってきてくれる?」と頼まれた彼は、部屋の隅まで走って取りに行ってくれました。お手伝いをして「ありがとう」と言ってもらえただけで彼は満足そうでした。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

模倣

普段より、歌に合わせた手遊びを多く取り入れています。先生の動きを見て真似る「模倣」というのは、発達においても重要です。手遊びや体操などでの動作模倣は、相手の気持ちや心の状態を感じ取ることが出来て、初めてできるものです。子ども達の「共感性」を育みながらたくさんの手遊びを楽しんでいます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ことばの意味

吹くってどういうことかな?シャボン玉遊びの前に吹く練習をしました。目で見てわかるように、赤いテープに息を吹きかけると、揺れるようにしました。使うことばの意味を具体的に示したり、目で見てわかるように説明し、子どもたちが理解して行動できるように心がけています。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

僕だってできる

ペグ台にシールを貼ってみました。これなら「僕もできる」自信たっぷりいい顔で達成感を味わいました。出来る方法を見つけて「やったー」という気持ちを味わうことが大切です。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

色分け遊び

3色の枠の中に色を分けています。色分けした磁石を利用して、お花を作ったお子さんです。色の認識が出来たら、形へ、数へと1つの遊びから、子どもたちは楽しみながら知識を広げていきます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

足をのせる台

姿勢よく座るには、お尻が座面の前方に滑らないことや床に足がしっかりと付いていることが重要です。姿勢が崩れやすい子どもには姿勢を正すために、補助アイテムとして足をのせる台を使用しています。補助アイテムを使いながら良い姿勢を体感し、姿勢が身についてきたら少しずつ支援を減らし、何もない状態でも姿勢を保って着席できるように練習しています。(ぱっそ音羽町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

上靴を履く

上靴を履く練習をしています。かかとの部分に、紐をつけてもらい履きやすい工夫をしてあります。左右反対にはいていますが、まずは自分で履く事を大切にしながら見守ります。お友だちが履いているのを見て、頑張って履く姿がほほえましいです。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての避難訓練

今年度、初めての避難訓練を行いました。地震は予期せず起こります。初めての事が苦手なお子さんにとって、突然の避難はとても苦痛になります。事前に警報アラームの音を聞かせ、防災頭巾を被る練習をしてから訓練開始です。避難の際、救護車に乗り続けられる事も大切です。訓練を繰り返し、災害時に備えて心の準備を積み重ねていきます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加