療育日誌 - 月別アーカイブ 2019年6月

先生も一緒に

音の出る絵本を先生と一緒に聞いています。先生は音楽に合わせて身振りをしてくれます。たった一冊の絵本であっても、こうして先生が遊びや関わりを広げていくことで、こどもの遊びや興味も広がっていきます。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

おもちゃの共有

女の子がお人形遊びをしていると、男の子が「ぼくにも貸して」と声を掛けてきましたので、女の子は「いいよ」と返事をして、二つあったうちの一つのお人形を貸してくれました。新年度が始まってから、徐々に友だちとの関係もでき始め、場の共有、おもちゃの共有と、少しずつ子ども同士の関わりもステップアップしてきています。(ぱっそ 鷹匠教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

おしゃべりをしながら

見ること、操作すること、先生のお話を聞くこと等を目的に活動を行なっています。ただ大事なことは、活動の際のこどもと先生のやりとりです。こどもの気持ちを聞き共感をして、一緒に活動をします。こどもが落ち着いて活動に参加できるよう、伝える内容、声のトーン、タイミングなどに工夫をして接しています。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

興味

通園児のご家庭が、蝶々を届けてくれました。こども達の中には、蝶々が怖いのか近づかないこどももいますが、こうして興味をもってくれるこどももいます。実はフーと息を吹きかけているんです。実物を見たり、触ったりといった実体験を増やしていきたいですね。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

転がす

ボウリングでピンを倒すためには、ボールを「転がす」事がポイントです。「投げる」動きとは違い、床にボールをつけて適度な力でボールを前に押し出す細やかな操作が必要となりますので、最初に先生とキャッチボールで練習します。中にはボールを上手く転がせない子もいますので、その時は先生が後ろから手を添えて一緒に転がし、手の動かし方や力の加減を身体で感じられるようにしています。(ぱっそ 鷹匠教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

達成感

たこのペーパークラフトを完成させて、クリップをつけてマグネットのバーで釣り上げました。目的に到達できて達成感を感じることのできる瞬間です。「できた」という思いがあるからこそ、またやってみようという思いが生まれます。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

みずやり

以前、種をまいて、かみしばいでこども達に説明をしたミニひまわりが目を出し育ってきています。毎日当番制でこども達が水やりをします。先生と一緒に行っていますが、上手にできていますね。ちょっとしたことでも友達ではなく、自分が選ばれて先生と一緒活動することは嬉しいものだと思います。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3つのフラフープ

輪投げでは、赤、青、黄色の3つの的が用意されています。子どもの足元を見るとピンクのフラフープも3つ置いてあります。フラフープが置いてあるのには理由があり、赤を狙う時の位置、青を狙う時の位置、黄色を狙う時の位置が子どもたちに明確に分かるようにしています。目標物の前に立って狙いを定める事により輪が的に入る確率も上がり、成功体験を積んだ子どもたちの表情は自信に満ち溢れていました。(ぱっそ 鷹匠教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

遊びの発展

紙工作を通して、先生の声かけに応じたり、手先の操作の練習をしました。それに使った変わった形状の紙を赤色灯に見立て、彼は「救急車をつくりたい」しかも「帰るまでに」と思いつきました。それからが大変です。限られた時間の中で作りきることを目標に、彼と先生の共同作業の始まりです。見事に完成した救急車を満足げに持つ彼と、冷や汗の先生が印象的でした。先生お疲れ様でした。(ぱっそ中田教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加

登園後

登園後の様子です。こども達は朝の支度が終わると写真のように思い思いの遊びをします。先生達も一緒に遊びます。朝の会前に十分に遊び満足感を持ってから、その日の活動に臨みます。大事な療育の一場面です。(ぱっそ中田本町教室)

このエントリーをはてなブックマークに追加