教室のひとこま - 月別アーカイブ 2020年12月

プレゼント選び

おもちゃのカタログに夢中の子供たちです。12月のお楽しみといえば、みんなが心待ちにしているクリスマスですね。ページをめくりながら、「これがいい!」「僕はこっち」等、それぞれプレゼントへの思いを巡らせます。小さなカタログですので、自然と友だち同士の距離は縮まり、言葉のやりとりに発展していきました。当日、サンタさんからの贈り物が何だったのか、トライアングルでたくさんお話ししましょうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

お姉さんと一緒

年上のお姉さんと一緒に、レゴブロックを使って物語を作っています。お話をしながら人や家を動かすお姉さんを見て、「私もやってみる!」とやる気満々です。同じおもちゃで遊んでいても一人ひとりのイメージする遊び方は異なり、お互いに感化されて遊びが広がっていく様子が見て取れました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

環境づくり

学校から帰ってくると、トライアングルで宿題に取り組む子どもがいます。限られた空間の中で少しでも集中できる環境を作るために、机の向きを壁側にしたり、体を動かして遊ぶエリアを決めたりと、日々試行錯誤しています。部屋の反対側では長縄を楽しむ子どもたちの姿がありましたが、写真の彼は集中して、手元の宿題に意識を向け続ける事ができました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

とんとん相撲

箱の上で相撲大会が始まりました。小熊と子猫の可愛らしい対戦、行司は折り紙の蛙です。普段から行司役、力士役と役割を決めて遊びを展開する子どもたちは、小さな相撲会場でも忠実に場を再現して、取組を始めます。自分の体を大きく動かす相撲大会ではありませんが、手先を細かく動かす頭脳戦に、場は大盛り上がりとなりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加