教室のひとこま - 月別アーカイブ 2021年3月

読み聞かせ

体を十分動かした遊びの後に、読み聞かせが始まりました。読み聞かせ中の子どもたちの表情は、とても豊かでリラックスしています。じっくりお話を味わったり、時折り指さしや笑い声が聞こえてきました。読み手のスタッフと子ども達が一冊の絵本を通して心を通いあわせ、コミュニケーションを楽しむ姿がとても微笑ましいひと時でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっとした工夫

おやつの時間、かっこよく背筋を伸ばして座っている子どもたちの姿です。背中に箱クッションを入れることにより、良い姿勢を保つ事ができるようになってきました。また、良い姿勢が保たれる事により、おやつを机の下に食べこぼす事も減り、綺麗に食べる練習にも繋がっています。ちょっとした工夫が、姿勢や生活上の良い表れにつながっていくと考えて支援しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

糸電話

糸電話を使ってお話をしています。はじめは糸電話の使い方がわからず戸惑っていましたが、なん度も試し、糸をピンと張るコツを掴みました。ようやく、離れている友だちの内緒話の声が聞こえてきた時は、驚きと嬉しさでとてもよい表情を見せてくれました。自分たちで発見したこと、解決できた自信を大切に見守っていきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

テント作り

机にタオルケットを掛け、テント作りをしています。彼らの頭の中にはそれぞれの「キャンプ場」のイメージができており、ロープウェイ乗り場を作ったり、テントの入り口に鍵を取り付けたりと、様々なアイデアが目に見える形になっていきました。遊びの場を楽しんで共有しながら、友だちの考えや意見を受け入れる柔軟性も身に付けられるように、子ども同士の関わりをサポートしていきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

絵本

おやつ後に絵本を読んでのんびり過ごしています。お気に入りの絵本を通じて友だちとの関わりが生まれたり、文字や数字、絵に興味を持ったり、休憩する習慣が付いたりと、子どもたちにとって様々な影響がありました。今後も季節に合わせて絵本の入れ替えを行うなど、子どもたちが絵本を通年で楽しめるような工夫をしていきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加