教室のひとこま - 月別アーカイブ 2021年7月
2021/07/26
同じ遊び

風船バレーをしている子どもたちの後ろには、スタッフと一対一で風船パスをしている子どもの姿があります。「みんなとの遊びに入るには緊張してしまう、しかし、遊びはやってみたい」という気持ちを持つ子どももいますので、離れた場所でも同じ空間で同じ遊びを体験できるように場の設定をしました。集団遊びに参加するまでには、遊びを外から見る、同じ遊びをスタッフと体験する、参加する気持ちが固まったら輪に入ってみる、とスモールステップと成功体験を積み重ね、子どもが自信をつけられるように関わっています。
2021/07/19
考えの整理

紺色のTシャツの彼が「製作に必要な物がわからなくなってしまった」と教えてくれたので、活動に入る前に、『製作に必要な道具』を、スタッフと一緒に考える時間を設けました。話をするだけではなく、同時に文字で書き表す事により、視覚的にその場で内容を確認する事ができます。また、紙に情報を残しておく事で、後から見返して確認できますので、内容を忘れてしまう事があっても安心できます。スタッフは子どもたちに合わせて、それぞれがわかりやすい方法は何か考え、遊びの中で考えを整理する手助けを心がけています。
2021/07/12
背比べ

壁にみんなで集まって、背比べが始まりました。お互いに身長を測りあって、壁に名前のテープを貼りつけていきます。「◯くんは背が高いね」「一番背が高いのは誰だろう?」と子どもたちの感想は様々で、最終的にはスタッフも参加するちょっとしたイベントとなりました。遊びを通して友だちへの興味が広がり、子どもたちの新たなアイデアでさらに遊びが発展する、というサイクルを大切にしながら、子ども同士の関わりを支援していきます。
2021/07/05
七夕


天の川や笹が飾られたトライアングルの玄関は、七夕ムードでいっぱいです。中学生がたくさんの飾りを作ってくれました。また、飾られた短冊には、将来の夢や今欲しい物、コロナウイルスの収束など、様々な願いが書き込まれました。小学生、中学生、高校生、スタッフ等、トライアングルの皆で作り上げた素敵な七夕飾りです。